参議院選挙に当選致しました。
心より感謝申し上げます!
インスタグラム
フェイスブック
7 days ago
第3回諸外国の新型コロナウイルス対策の知恵を学び合う議員連盟に出席。各国のワクチン接種の状況について外務省より説明を受けた後、イスラエル保健省のアシェル・サロモン国際部長よりオンラインで説明を受けました。イスラエルでは、接種促進策として2回目のワクチン接種完了者へ「グリーンパス」を発行。パス保持者には、隔離免除、スポーツ施設、劇場等の利用が認められます。2月20日現在で、ワクチンを2度接種することにより、新型コロナによる死亡者数は98.9%減少、発症率は95.8%低下したとする調査結果を発表。インターネット上のフェイクニュースによりワクチン接種率の低下が見られたため、正確かつタイムリーな情報発信とモニタリングなどを強化し、フェイクニュースへの法的措置も検討しています。 ... See MoreSee Less
- Likes: 73
- Shares: 5
- Comments: 2
フエークニュースより政府が1ッ回接種!を言いだすのが怖い!2回打ってのワクチン!
多忙な毎日ご苦労様です。 そしてありがとうございます。 ご自愛下さい。
1 week ago
#参議院自民党 オンライン政策審議会に参加。#二之湯智政審会長 の挨拶の後、国際協力機構(#JICA)#北岡伸一理事長 より「我が国の安全保障について」講演されました。私からは #兵庫県 とJICAが #国際防災研修センター を設置して、JICA の世界的なネットワーク網を活用し、兵庫県の有する阪神・淡路大震災の経験と教訓等を途上国に伝え、支援していく制度を #ポストコロナ として支援拡充すべきと提案しました。またODA特別委員としてソフトパワーとしてのコロナ後の戦略的な海外支援のあり方や太平洋諸国との連携について、JICAがもっと関わっていくことやJICA沖縄のより一層の活動拡大について提言しました。
#かだ裕之 #加田裕之 #自民党 #自由民主党 #兵庫県 #参議院議員 ... See MoreSee Less
尖閣問題も大急ぎで議論してください!
1 week ago
#ポストコロナの経済政策を考える議連 の勉強会に出席。会長の #安倍晋三前総理 からは、#緊急事態宣言 で打撃を受けた中小・小規模事業者の早期対策を訴えました。講師に #アベノミクス の旗振り役をつとめた #本田悦朗元内閣官房参与 からは #リーマンショック、#東日本大震災 の過去の事例と今回の #コロナ禍 などいわゆる経済ショックで容易にデフレ圧力が国内に強まるリスクや積極的な財政出動の必要性をさまざまな資料をもとに提言されました。
#加田裕之 #かだ裕之 #自民党 #自由民主党 #参議院自民党 #参議院議員 #兵庫県 ... See MoreSee Less
こんにちは職務ご苦労様です、加田裕之参議院議員殿今日最終最後迄、宜しくお願い致します、これからの神戸市民へ取って、コロナウィルス感染者へ対して、感染者の無い神戸市民の健康と安全を願います、ご活躍されて下さいね!失礼致します!
2 weeks ago
#参議院自民党 #世耕弘成幹事長 が座長を務める「#不安に寄り添う政治のあり方勉強会」の #コロナ禍おける若者や女性生活困窮者支援のための緊急提言 を、#西村康稔コロナ担当大臣 に手渡し、内閣に「孤独・孤立問題対策会議」の設置などを求めました!
#かだ裕之 #加田裕之 #自民党 #自由民主党 #兵庫県 #参議院議員 #新型コロナ対策
t.co/sGQONKP7f9 ... See MoreSee Less

コロナ禍の若者や女性の相談体制拡充を 政府に提言 参院自民党 | NHKニュース
t.co
【NHK】新型コロナウイルスの影響が続く中、参議院自民党は、若者や女性の不安に寄り添った支援を強化すべきだとして、相談体制の拡充な…3 weeks ago
【171災害用伝言ダイヤル】
地震発生により電話がつながりにくい状態となっています。NTTが災害用伝言ダイヤルを提供してます
「171」に電話をかけると、音声の録音・再生をすることができます。「171」にダイヤルし、音声ガイダンスに従ってください。 ... See MoreSee Less
参議院議員の皆様、秘書の皆様そして事務所の皆様へ 常日頃より国民の命と幸せをお守りいただき感謝いたします。 昨年より続くSARS-CoV-2(COVID-19)禍によるご対応にご尽力いただき、有難うございます。 本題から外れますが。 本年は衆議院議員改選の年となりました。来年は参議院議員改選となります。そこで、有権者の1人として聞いておきたいことがございます。 それは、「さきの大戦」についてのご見解です。国の舵取りを担っていただくにあたり重要な投票指標と思います。令和4年任期の皆様にも是非ともご見解をお示しただきたく存じます。 1.開戦の理由と目的 2.終戦の理由と目的 ご見解について、詳細、多岐にわたると思いますのご回答が難しい場合は、 拠り所としている「**氏」「**論文」「**論」などをお示しいただければと存じます。 なお、「米國及英國ニ對スル宣戰ノ詔書」(開戦の詔勅)「昭和16年12月8日帝国政府声明」「大東亞戰爭終結ノ詔書」(終戦の詔勅)が開戦・終戦の源となりますので、この点についてのご見解を合わせてご回答いただければと存じます。 以上、よろしくお願いいたします。 国会会期中、皆様にはご自愛のほどお祈り申し上げます。